頑張りたい気持ちはあるのに頑張れていないことがよくある。
■私の失敗例
①休日、英会話の勉強と筋トレをして自分を磨こうと思っていたのに、いつのまにかニコニコ動画を見て一日終わってしまった。
②徹夜で仕事をでかそうと意気込んでいたが、まだまだ時間があると思ってお菓子食べたり、部屋の片付けしたりしていたら、結局なにもやらないまま眠くなって寝てしまった。
③夜、勉強しようと思ったが、ベットで横になりながらはじめたら、ほとんど進んでいないうちに寝てしまっていた。
④歯磨きの時間も有効に使おうとおもい、デスノートをみながら歯磨きしていたら、途中でやめられなくなり、結局最終話まで見てしまった。
⑤自宅で授業のプリントを作成中、分からない用語を調べだしたら、どうでもいいことが気になりだし、ネットサーフィンで時間を浪費してしまった。(ドラゴンボールのランチさんと天津飯が結ばれたのかどうか、ヤムチャはどうなったのかを永遠と調べていた。)
■私の失敗例
①休日、英会話の勉強と筋トレをして自分を磨こうと思っていたのに、いつのまにかニコニコ動画を見て一日終わってしまった。
②徹夜で仕事をでかそうと意気込んでいたが、まだまだ時間があると思ってお菓子食べたり、部屋の片付けしたりしていたら、結局なにもやらないまま眠くなって寝てしまった。
③夜、勉強しようと思ったが、ベットで横になりながらはじめたら、ほとんど進んでいないうちに寝てしまっていた。
④歯磨きの時間も有効に使おうとおもい、デスノートをみながら歯磨きしていたら、途中でやめられなくなり、結局最終話まで見てしまった。
⑤自宅で授業のプリントを作成中、分からない用語を調べだしたら、どうでもいいことが気になりだし、ネットサーフィンで時間を浪費してしまった。(ドラゴンボールのランチさんと天津飯が結ばれたのかどうか、ヤムチャはどうなったのかを永遠と調べていた。)
PR
ブログの方が更新がしやすいと聞いてブログにしてみましたが、いろいろ面倒なことが多い。大量の画像などを貼る際は、本当にめんどくさい。普通にhtmlで作った方が楽。手間を考えるとぜんぜん便利じゃない。文章やリンクを貼るだけならこっちの方が断然便利なのだけれども。
■編入過去問管理室
協力者もできたので、しばらく封印していた編入サイトを復活させる予定。
http://www.wikihouse.com/sinp/index.php

最近、孤独を感じることが多い。
部屋を整理していて、昔好きだった小説や漫画を見つけると、孤独感を強く感じる。その作品について熱く語りたいという衝動がわくものの、それを理解してもらえる人がいない。そんな古いマイナーな作品、だれもわからない。思い出あふれる作品だが、誰にも理解されることなく朽ちていき、ひっそり消滅していく。
作品というのは、人と人とをつなぐ媒体だと思う。作品そのものに対する感動もひとつの価値ではあるが、本質ではない。うけた感動を共有すること。それを通して人と人がわかりあうこと。そこに最大の価値を私は見出す。
作品未完のまま若くして急死したトリニティブラッドの作者「吉田直」先生を思い、感傷に浸ってしまった。
涼宮ハルヒの憂鬱同様、角川で大賞をとった作品だけに惜しい。
友人から「らき☆すた」の名作動画があると教えてもらった。
「木冬かがみの週末」
http://jp.youtube.com/watch?v=4UhaLAQl-B8
なんか泣けてきた。
仲間って大事だよね。